
So-net光プラスの解約の申し込みはネットから手続きができ更新月以外に解約すると違約金が20000円かかります。
しかし違約金がかかってしまう場合でも、違約金を0円にしてお得に解約する方法があるため
この記事ではSo-net光プラスの違約金を0円にする方法と解約手順・注意点
他社に乗り換えする際に解約証明書が必要な場合は発行方法を分かりやすく解説!
業界最安値のソネット光プラス
目次
So-net光プラスを解約金(違約金0円)で解約する方法
So-net光プラスは更新月に解約した方が一番お得になる
So-net光プラスは3年(36ヵ月)契約で更新月以外に解約すると違約金が戸建てマンション関係なく20000円かかってしまいます。
今まで2年契約が主流なため、3年契約に少し抵抗があると思いますがSo-net光プラスは3年契約でも総額から見ると十分お得になる光回線です。
So-net光プラス(3年契約)とドコモ光(2年契約)を契約年数まで契約した料金の総額を比較してみましたが
So-net光プラス(3年マンションプラン) | ドコモ光(2年マンションプランA) |
---|---|
100080円 (2780円×36ヵ月) | 96000円 (4000円×24ヵ月) |
ちなみにSo-net光プラスは工事費込みで月額2780円です。
総額は4000円ほどSo-net光プラスの方が高いですが、3年契約にも関わらず2年契約のドコモ光より、たったの4000円しか変わりません。
しかしSo-net光プラスは3年以降の月額料金が4480円になってしまうため、So-net光プラスを契約しているなら解約するのは更新月が一番ベストだと考えます。
他社の違約金を負担してくれる光回線へ乗り換える
他社に乗り換えしてもSo-net光プラスの残りの工事費は他社で負担してもらえないため、更新月で解約するのが一番お得になります。
しかしSo-net光プラスをどうしても更新月以外に解約しないといけなくなった場合、違約金+工事費の残りが一括払いで請求くるのは少々厳しいものがあります。
工事費の残りは仕方がありませんが、違約金を0円にする方法は他社の違約金を負担してくれるソフトバンク光かauひかりに乗り換えるのがおすすめ
この場合解約証明書が必要なため、下記で解説しています。
So-net光プラスの解約手順
So-net光プラスで光電話を契約していて、他社に移行する場合や固定電話の番号を残しておきたい場合は
先にNTT東・西にアナログ戻しの工事を依頼し、工事が終わってからSo-net光プラスで解約申し込みをしましょう。
NTTの連絡先:0120-116-116
①解約の申し込み
So-net光プラスの解約は
3つの方法で申し込みができます。

②退会月を指定する
解約申し込みをしてからは指定した月、または電話番号の移行や撤去工事などの必要な手続きが完了した月に解約が完了となります。
解約の完了連絡はないので、手続き状況はマイページで確認しましょう。
無派遣工事(モデムを返却するだけ)の場合は指定した月の月末までネットや光電話は使えます。
撤去工事の場合は、撤去工事が完了するまでネットと電話が使えます。
③モデムを返却する
退会手続きを申し込みしてから1週間前後で、モデムを返却するための回収キットがSo-net光プラスを利用している住所へ届くのでモデムを速やかに返却しましょう。
>>コラボレーション光回線を解約したあとのモデムを返却する方法とよくある質問集
これで解約手続きは完了です。
撤去工事が必要になった場合は、工事担当者が持って帰るため回収キットは基本届きません。
So-net光プラスを解約する注意点
撤去工事になった場合(撤去費用は無料)
万が一撤去工事が必要になった場合や撤去工事を希望した場合はSo-net光プラスから指定されている携帯へ電話連絡がありるため撤去工事の日程調整をします。
撤去費用は無料ですが、撤去工事が終わった月の月末に解約となるため更新月に解約しようと思っている方は早めの申し込みがおすすめです。
So-net光プラスの解約月は日割りにならない
So-net光プラスを月途中に解約しても日割りにはならず通常の月額料金がかかります。
So-net光プラスの解約証明書を発行する方法
乗り換えキャンペーンなどでSo-net光プラスの解約証明書が必要になった場合は解約証明書がないため、請求明細書で代用するようになります。
請求明細書には住所の記載がないため住所記載の明細書が必要な場合は 、契約の案内のコピーや、So-net から郵送する郵便物の宛名などと一緒に提出することをSo-net光プラスではおすすめしているようです。
解約月の請求明細書や違約金・工事費残債など、退会に伴い発生する料金は退会完了月の翌々月の上旬にマイページにて確認できるようになるためマイページから、自分で印刷して発行しましょう。
ポイント
1 月末:退会
2 月:退会に伴う金額が確定
3 月上旬以降:請求明細書にて退会に伴う金額の内訳が確認・印刷可能
利用サービスによっては確定時期が異なる場合もあります。
電話でも発行することができますが、1回のお申し込みにつき「請求書発行事務手数料」がかかるため注意
0120-117-268
受付時間 9:00 ~ 21:00 (携帯・PHSもOK)
So-net光プラスの解約まとめ
So-net光プラスは更新月に一番解約するのがお得ですが、更新月まで待てない方は
他社の違約金を負担してくれるソフトバンク光かauひかりに乗り換えがおすすめです。
解約手続きはネットからサクッとできるため難しくはありません。