
通常テレビは戸建てならテレビアンテナを設置
マンションなら共同アンテナを利用してテレビを視聴するので、テレビサービスと聞いてもピンと来ないかもしれませんが
戸建ての自宅では
- テレビアンテナを設置する
- 光回線を通じて視聴する(ドコモ光など)
- 映像サービスを契約して視聴する(ひかりTVなど)
この3つの選択肢が選べます。今では外観などを気にしてテレビアンテナを設置しない自宅も増えており、そんな時に利用するのがドコモ光テレビオプション
ドコモ光テレビオプションはテレビアンテナが必要なく光回線を通じて地デジが見れるサービスです。
新築の場合は、テレビアンテナを設置しようかドコモ光テレビオプションを契約しようか迷うと思いますが、この記事ではドコモ光テレビオプションのサービスや料金・工事費について分かりやすく解説していきます。
ドコモ光は人気の光回線
- ドコモスマホを使っているなら最大7000円割引
- GMOとくとくBBなら速度が速いv6プラス対応
- 高速無線ルーターが永年無料レンタル
- 新規工事料金が無料
- 【公式キャンペーン】dポイントが10000ptもらえます
ここからの申し込みで
キャッシュバックが最大20000円貰えます!!
目次
ドコモ光テレビオプションとは?
先ほども伝えたようにドコモ光テレビオプションはテレビアンテナを設置せずに地デジや無料のBS/CS放送がテレビで見れるサービスです。
提供エリアと提供条件
ドコモ光テレビオプション単独だけで契約することができないので、ドコモ光+ドコモ光テレビオプションの契約が必要です。提供エリアは
東日本エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、福島県、北海道の各一部 |
---|---|
西日本エリア | 大阪府、和歌山県、京都府、奈良県、滋賀県、兵庫県、愛知県、静岡県、岐阜県、三重県、広島県、岡山県、香川県、徳島県、福岡県、佐賀県の各一部 |
一部エリアでは地域の放送chなどが見れない場合もあります。詳細の地域はフレッツ光のHPに記載されています。
基本は戸建てプランのみ提供可能
通常マンションでは共同アンテナを利用してテレビを視聴しているため、そもそもテレビオプションサービスの契約をしなくてもテレビが視聴できるので西日本エリアではマンションプランだとドコモ光テレビオプションの契約ができません。
しかし東日本エリアの場合は、マンションプランでもドコモ光テレビオプションが申し込みでき1台のみの工事ができます。(配線状況によっては工事ができない可能性もある)
集合住宅なのに戸建てプランを利用している場合は東日本エリアも西日本エリアも管理会社の許可が得られればドコモ光テレビオプションの契約はでき1台のみの工事ができます。(配線状況によっては工事ができない可能性もある)
ドコモ光テレビオプションを契約するメリット
- テレビアンテナが不要なので外観が気にならない
- 天候に左右されにくい為、停電しない限り快適にテレビが視聴できる
- 配線工事さえすれば家中のテレビが視聴できる
- セットトップボックス(デジタル専用チューナー)が不要
新4K8K衛星放送のBSの4K放送が視聴可能(BS8KとCS4Kは2019年夏頃提供予定)
などのメリットがあります。
ドコモ光テレビオプションを契約するデメリット
- 月額料金がかかる
- 工事費が高額
くらいです。
デメリットは他社にも言えることでドコモ光テレビオプション限ったことではありませんが、テレビアンテナを設置してしまえば、月額料金はかからず無料で地デジが見れるのに対し、アンテナを設置せずに光でテレビを視聴するなら永遠に月額料金はかかり続けます。
しかし個人的には自宅でずっとネット回線を利用する予定があるなら天候に左右されずダサいテレビアンテナを設置する必要もなく、アンテナが故障したときのことを考えると光で見た方がいいと思っています。
(ケーブルテレビなどはテレビのみの契約も可能)
ドコモ光は人気の光回線
- ドコモスマホを使っているなら最大7000円割引
- GMOとくとくBBなら速度が速いv6プラス対応
- 高速無線ルーターが永年無料レンタル
- 新規工事料金が無料
- 【公式キャンペーン】dポイントが10000ptもらえます
ここからの申し込みで
キャッシュバックが最大20000円貰えます!!
ドコモ光テレビオプションの月額料金
ドコモ光テレビオプションの月額料金は750円で開通月の月額料金は無料になります。
ドコモ光テレビオプションの工事費(初期費用)
ドコモ光テレビオプションの工事は
- ドコモ光に依頼する
- スカパーに依頼する
- 自分でする(光コンセントがあったり工務店に依頼する場合)
の3つが選べます。
ドコモ光に依頼する場合
テレビの設置台数によって工事費用が変わります。
1台のみ | 1台~4台まで | 5台以上 | |
---|---|---|---|
基本工事費 | 3000円 | 3000円 | 3000円 |
配線工事費 | 6500円 | 19800円 | 23100円 |
スカパー登録料 | 2800円 | 2800円 | 2800円 |
合計 | 12300円 | 25600円 | 28900円 |
テレビを設置する台数が1台であっても、テレビを見る部屋とモデムを置く場所が離れている場合は25600円になるため注意!
テレビを5台以上設置する場合は、ブースターといいテレビの電波の出力を強くするための機器を設置するため追加工事費がかかる可能性が高くなりブースターを1台設置するごとに12000円かかります。
その他にもテレビの台数が増えることにより追加工事費がかかる可能性が高くなります。
工事担当者はドコモ光の追加工事費までは分からないため、万が一追加工事費用がかかると工事担当者から言われた場合、どの追加工事をするのか名称を確認しこちらで追加工事費を確認しておきましょう。
追加工事費分もドコモの携帯料金と併せて請求されます。
スカパーに申し込みをすると工事費が実質無料
ドコモ光テレビオプションと一緒にスカパーに申し込みをすると配線工事費とスカパー登録料が無料になります。
1台~3台まで | 4台以上 | |
---|---|---|
基本工事費 | 3000円 | 3000円 |
配線工事費 | 無料 | 1台増えるごとに5000円 |
スカパー登録料 | 無料 | 無料 |
合計 | 3000円 | 8000円~ |
基本工事費の3000円は、ドコモ光テレビオプションが見れるモデムを設置するためドコモから携帯料金と併せて請求があります。
4台以上の配線工事費はテレビの設置台数が1台増えるごとに5000円かかり、テレビの工事当日に現金で支払いが必要になるため注意
お客様工事(マルチメディアボックスがある・工務店に配線工事を依頼する場合など)
最近の新築はマルチメディアボックスといい
このようなボックスがついてあることがあります。
この場合は既にテレビの配線ができてあるため、自分でモデムとマルチメディアボックス内のテレビ配線に線を繋げるだけで全部屋テレビが視聴できる場合があるため、ドコモ光にテレビの工事を依頼する必要はありません。(ネットの工事は必要)
ドコモ光サービスセンターではマルチメディアボックスがある場合でもドコモ光で工事依頼を推奨していると聞いたため、工事が必要かどうかはハウスメーカーなどに確認し自分で判断しましょう。
マルチメディアボックスがあるのにドコモ光に工事を依頼した場合は、通常のドコモ光テレビオプションの工事費がかかります。
マルチメディアボックスが古かったりドコモ光テレビオプションの契約を機にテレビの設置台数を増やしたい場合はなどは視聴確認や電波の受信確認などもしてもらえるためドコモ光に工事を依頼した方がいいと思います。
新築で建てた場合などはハウスメーカーに自分の自宅にマルチメディアボックスがあってそれが利用できるかどうかは確認しておきましょう。
お客様工事 | |
---|---|
基本工事費 | 3000円 |
配線工事費 | なし |
スカパー登録料 | 2800円 |
合計 | 5800円 |
ドコモ光テレビオプションはスカパーの登録料が必要

ドコモ光テレビオプションのサービスがスカパーの設備を利用して提供しているため、スカパーを契約しない場合は登録料として2800円が1回かかります。
スカパーの契約が別である場合は、登録料の請求がありません。

ドコモ光は人気の光回線
- ドコモスマホを使っているなら最大7000円割引
- GMOとくとくBBなら速度が速いv6プラス対応
- 高速無線ルーターが永年無料レンタル
- 新規工事料金が無料
- 【公式キャンペーン】dポイントが10000ptもらえます
ここからの申し込みで
キャッシュバックが最大20000円貰えます!!
ドコモ光テレビオプションの工事内容
ドコモ光テレビオプションの工事内容はテレビが見れるV-ONU(モデム)の設置とテレビの配線工事(各部屋でテレビが見れるようにする工事)をします。
基本的に先にドコモ光のネット(電話も含む)の工事をし、午後(ネットの工事が終わり次第)からテレビの工事担当者が別で訪問して工事を実施します。
テレビの設置台数が多かったり建物が古い場合だと所要時間もかかり半日かかる場合もあります。
ドコモ光テレビオプションのよくある質問
ここではドコモ光テレビオプションについてのよくある質問集をまとめています。
ソフトバンク光などの光コラボレーションでテレビを契約しているけど工事は必要?
ソフトバンク光などの光コラボレーションでテレビを契約している場合は基本配線を流用できることが多いです。
ドコモ光の工事が終わった後に自分で今テレビとV-ONU(モデム)が繋がっているものを、ドコモ光の工事担当者が設置したモデムに付け替えればいいだけなので、この場合はドコモ光テレビオプションの工事費は「お客様工事」を選択しましょう。
インターネット回線も流用する場合は、先に今使っている光コラボレーションを解約(廃止)してからドコモ光の工事日を迎える必要があります。
例えばドコモ光の工事日が3/15だった場合は、3/14(ドコモ光の工事日前日)までに光コラボレーションの解約(廃止)をしておく必要があります。
インターネット回線を流用しない場合は、ドコモ光テレビオプションの工事を「お客様工事」にし自分でテレビの線をモデムに付け替えた後、きちんとテレビが視聴できるかどうかを確認してから今使っている光コラボレーションを解約しましょう。
ただし自分で接続できなかった場合は、自己責任となり後日ドコモ光へテレビオプションの工事を依頼すると工事費用が少し高くなるため不安な方は工事を依頼することがおすすめです。
ケーブルテレビやeo光などでテレビを契約しているけど工事は必要?
地方のケーブルテレビやeo光、ジェイコムなどでテレビを契約して配線工事ができている場合でも、ドコモ光テレビオプションと配線や線の種類が異なる場合があるため、基本流用はできません。
ドコモ光でテレビオプションの工事を依頼(もしくはスカパーを一緒に契約して工事費無料にする)のがおすすめです。
ドコモ光テレビオプションだけを解約することはできる?違約金はかかる?
ドコモ光テレビオプションだけを解約することはでき、違約金はかかりません。
ドコモ光テレビオプションの撤去費用はかかる?
ドコモ光テレビオプションを解約した場合、ほとんどが派遣工事(訪問する工事)になりますが撤去費用はかかりません。
ドコモ光のネットは契約しておく場合は、モデムが変わるためネットの再設定が必要になる場合があります。
ドコモ光を利用中(開通後)にテレビオプションだけ契約する際の工事費用は?
まず事務手数料が2000円かかり工事費用が
1台のみ | 1台~4台まで | 5台以上 | お客様工事 | |
---|---|---|---|---|
基本工事費 | 7500円 | 7500円 | 7500円 | 7500円 |
配線工事費 | 6500円 | 19800円 | 23100円 | 0円 |
スカパー登録料 | 2800円 | 2800円 | 2800円 | 2800円 |
合計 | 16800円 | 30100円 | 33400円 | 10300円 |
スカパーを同時に申し込みした場合は
1台~3台まで | 4台以上 | |
---|---|---|
基本工事費 | 7500円 | 7500円 |
配線工事費 | 無料 | 1台増えるごとに5000円 |
スカパー登録料 | 無料 | 無料 |
合計 | 7500円 | 15500円~ |
ドコモ光テレビオプションを契約(利用中)に設置台数を増やしたい場合
ドコモ光サービスセンターへ直接連絡をすれば、工事の申し込みができます。
工事費用については、テレビの設置台数によって異なるため、ドコモ光サービスセンターへ確認しておきましょう。
ドコモ光サービスセンター:0120-766-156(受付時間:9:00~21:00年中無休)
ドコモ光テレビオプションのまとめ
ドコモ光テレビオプションはテレビアンテナが不要で地デジ・無料のBS/CS放送が見れるサービス
新築戸建ての方にはおすすめのサービスでスカパーを契約する予定がある方は、同時に申し込みすると工事費が実質無料になるためおすすめです。
ドコモ光は人気の光回線
- ドコモスマホを使っているなら最大7000円割引
- GMOとくとくBBなら速度が速いv6プラス対応
- 高速無線ルーターが永年無料レンタル
- 新規工事料金が無料
- 【公式キャンペーン】dポイントが10000ptもらえます
ここからの申し込みで
キャッシュバックが最大20000円貰えます!!